開発実績
公開可能な範囲での実績を抜粋して掲載しています。
組み込み Linux 開発実績
関数型まつり 2025 に参加し、スピーカーとして "Elixir で IoT 開発、 Nerves なら簡単にできる!?" を話しました。
小水力発電システムへ Nerves を適用する際の検討支援を 2024-03 から 5 ヶ月間行いました。
Chattanooga で開かれた NervesConf US 2024 に参加し、スピーカーとして "Introduction to relationship between Nerves and Linux" を話しました。
Digilient 製の SBC である Zybo Z7-10 への Nerves のポーティングを行いました。 cofigfs を使って Bitstream と dtbo をロードさせることができます。
RT 製の教育研究用ロボット Raspberry Pi Mouse V3 を Nerves に対応させました。 Elixir ROS 2 クライアント である Rclex と Nerves を組み合わせることで、 ゲームパッドから操作可能な Nerves としています。
Seeed 製の産業用エッジコントローラである EdgeBox-RPI-200 を Nerves に対応させました。 搭載 RTC を Nerves から利用できるよう OSS にコントリビュートし、 セルラーモジュールを利用できるようカーネルコンフィグを一部変更しました。
Xilinx 製の SBC である Kria KR260 への Nerves のポーティング 及び Elixir ROS 2 クライアントである Rclex の Nerves 対応 を行いました。 Rclex は AArch64 だけでなく ARMv7 の Nerves 上でも動作可能としています。
Seeed 製の SBC である ODYSSEY - STM32MP157C への Nerves のポーティング 及び Elixir/Nerves から Eclipse Cyclone DDS を 利用可能にするライブラリ bdds の初期開発(クロスコンパイルの整備)を行いました。
遠隔作業・遠隔支援を目的としたモバイル VPN 端末, Pocket LANcher, を開発しリリースしました。 端末のファームウェア更新を OTA で行えるよう Nerves Hub を自社でホストしています。
横河電機製の汎用 OS 対応 CPU モジュール, F3RP70, に Nerves のポーティングを行いました。
サーバアプリケーション開発実績
Phoenix LiveView を用いた e ラーニングシステムのバックエンド開発に 2024-03 から 7 ヶ月間参加しました。
2023-02 からコアジェニック社の静的サイトジェネレータ tgweb を用いた HTML/CSS コーディングを 13 ヶ月間行いました。 tgweb は Tailwind CSS を採用した静的サイトジェネレータです。
GCP 上でホストされる SaaS を開発するチームに 2021-09 から 9 ヶ月間参加し、 開発を行いました。
デスクトップアプリケーション開発実績
ハードウェアリプレースに対応するため シリアル通信により装置を操作する C# アプリケーションの開発を行いました。 開発効率向上のために対向装置の簡易シミュレータを Elixir で作成しました。
シリアル通信により装置を操作する VB プログラム の C# への移植を行いました。 開発効率向上のために対向装置の簡易シミュレータを Elixir で作成しました。